|  | 
 チャオ!
 
 ユースのイタリア遠征に、なぜか、いや、私は非常についている、なんと、帯同させてもらったのであります。
 昨年、ユースが高円宮杯に優勝したご褒美で、イタリアでの国際大会に出場することになりました。
 
 他のスタッフがうらやむ中、生の世界レベルを体感してきました。
 4チームのリーグ戦で上位1位までが準決勝進出ということでしたが、残念ながら、あと一歩足りず、ユースは予選敗退でした(ただし、非常に内容のある試合ばかりでした)。
 特にユベントス戦は見ごたえ十分でしたね!
 
 悔しさいっぱいでしたが、「これは通用する」という確かな手ごたえも得ました。
 私も、選手やチームをみる基準がアップデートされたような気がします。
 年代が下がった時にどんな選手を育成するか、そのためにどんなスタイルのサッカーを目指すのか、言葉では言い表せない経験をさせてもらいました。
 
 連れて行ってくれて、グラッチェ、グラッチェ。
 
 確かにいえること、それは、
 
 「中途半端なテクニックは国際レベルでは通用しない」
 
 ということですね。
 
 写真は、フェラーリの前で美女と写真に収まるユースの某選手。
 
 |